top of page
木下まち育て塾
利根川舟運で栄えた千葉県印西市木下(きおろし)のまちの歴史を学びます。
ホーム
吉岡まちかど博物館
木下河岸物語
まちめぐり
塾について
リンク(photoクリック)
その他
Use tab to navigate through the menu items.
ログイン
プロフィール
Join date: 2020年11月10日
プロフィール
0
いいね!
0
コメント
0
ベストアンサー
記事
2023年9月15日
∙
1 分
2023年度「寺子屋吉岡・秋期特別公開講座」 「小金牧と下総牧開墾」開催しました。
講師 立野 晃氏(前鎌ヶ谷市郷土資料館館長)による講座タイトル「小金牧と下総牧開墾」と題した市民歴史講座を開催しました。下総地域は近世以前から軍馬や農耕や運搬用の馬の育成地としての「牧」の歴史がありました。江戸時代には幕府直轄の「房総の三牧 小金牧・佐倉牧・峯岡牧」が整備さ...
7
0
2023年7月23日
∙
1 分
「2023年度上期・寺子屋吉岡」の第三回開催しました。
7月16日(日)市民歴史講座「寺子屋吉岡」第三回が中央公民館に千葉県立関宿城博物館の 上席研究員尾崎 晃氏を迎えて「江戸時代の利根川河川改修について」をテーマに講義いただきました。約70年にわたる河川の付け替え工事を4期に分けて解説、江戸市中を洪水から守るだけではなく、多く...
36
0
2023年6月25日
∙
1 分
2023年上期・市民歴史講座「寺子屋吉岡」第二回開催しました。
講座タイトル:「木下(kioroshi)の蒸気船銚港丸」 講師:木下まち育て塾副会長 村越 博茂氏 明治時代、利根川舟運の要となった木下河岸の河岸問屋「吉岡家」は最盛期には5隻の蒸気船「銚港丸」を就航させ、多くの人や物資を東京・銚子間を運送しました。今回は「銚港丸」に乗船し...
24
0
もっと見る
プロフィール: Members_Page
用務員
管理者
0
フォロワー
0
フォロー中
フォローする
Following icon
その他
プロフィール
Blog Posts
Blog Comments
Blog Likes
Events
Forum Comments
Forum Posts
bottom of page